
いきなり非科学的なタイトル。
そんなもん、あるわけないと思ってますよね。
実は、研究者なら誰でも実現可能性のある魔法が
たった一つだけあります。
それは・・・
超大型研究費の獲得
という魔法です。
それも、新しいゴージャスな研究施設を建てられるくらいの。
想像して見てください。
広くてピカピカの最新機器が揃ったラボにお引越し、ということになったら、どうでしょう?
今までの古くて汚れたみすぼらしい機械(失礼)や、キーキー軋むイスや、ラボの隅っこに放置されていた怪しい段ボール箱なんてぜーんぶ捨てたくなりますし、捨てられます。
つまり、魔法を使える(可能性がある)のは研究者の皆さんご自身です。
大きな成果が出て超大型研究費をゲットするまでは節約節約。
リソースの有効活用のために地道にモノの要不要の判断をして、古くてもまだ使うものは選択して残し、置き場所を決める。
私ができるお手伝いは動線を考慮したものの配置、スペースの活かし方を考えること、モノを取り出したり戻し易くなる収納方法をお伝えすること。
ただ、適切な整理収納プランを導く上で、全てのラボに当てはまる公式はありません。(広さも、物量も違いますので)
だから、個別に考える必要があります。
というわけで、個別のご相談をお受けしております。(宣伝)
ラボ・研究オフィス整理収納アドバイス・講座などのご依頼について
なお、大型研究費の魔法で建ったラボにも是非一度お邪魔したいと思っているのですが、残念なことにまだ機会がありません。見学だけでいいので、どうか訪問させてください。どうぞよろしくお願いいたします。^^