研究所の変革は問題が起きないと始まらないのか?


かつて、勤務していた企業の研究所で試薬管理システムを導入することになった際、会社から号令がかかりました。期限付きで(1ヶ月くらいだったと記憶しています)。

「あらゆる場所で試薬の存在を確認しリスト作成するように。他の全ての業務を差し置いてもこれを最優先とする。」

倉庫の箱の中も引き出しの中も全て、という意味です。これが研究所の中だけでなく工場や営業所含め全社で行われました。

組織のトップがこのくらいのことを言わないと、組織の中の変革は起きないんだな、と強烈に感じた出来事でした。

ラボ恒例行事としての探し物

実験機器がたくさんあればあるほど大変な”例の”行事。
秋になるともう鏡やスマホを持ってありかを確認して回る姿が見受けられます。
リストにはあるのになぜが現物が見つからず幽霊化していることも。

こういうラボで働きたいですか

ごっそりモノが溜まっている実験室。
天井まで棚があって変色したダンボール箱が詰まっている。
実験台の下にも雑多なものが突っ込まれたカゴが置かれている。
長いこと誰も使っていなさそうなモノが色々ある。
フリーザーが霜だらけ。
中身が何なのか、名前が書いてないチューブがしまってある。
上司や先輩が私物を共用棚に入れている。

使用頻度が低いのにストックが過剰でプラスチック製品は劣化。
培地は期限切れ。
試薬は使い物になるのかどうかわからない。

中が詰まりすぎていて引き出しが開かない。
開封してある同じ種類の瓶が複数あって、どっちから使ったらいいのかわからない。

使っていないものがスペースを塞いでいる。

何に使うのかわからないものもたくさんあり、いちいち聞かないとわからない。

自分の実験をしなきゃいけないし、忙しい。
上司は片付けに時間を割くことを理解してくれない。
(聞いて見たことはないが)
他の人の協力を頼むにも、上司の了解がいるが・・・
(そもそも上司がやるべきことで自分が言い出すことじゃない)

周りの人たちは気にならないのか、何も言わない。

どうにかしたいと思っているうちに時間が経つ。
気になるが手を出すと際限なく自分の時間が取られそう。
諦めの気持ちが勝つ。
後回しにするうち不便に慣れる。
自分があまり使わないものはどうでも良くなる。
自分が使うものだけは身の回りに集めて固めておくようになる。
気にしても仕方がないと思うようになる。


そして新しい人が入ってくる。


こういうラボで、働きたいですか?

このサンプル箱は本当にだいじ?

ある日ラボの-30℃フリーザー整理の最中、氷の固まった奥底から小箱を発見しました。

水色サンプル箱。蓋の表と側面に ”だいじ” としか書いてなくて、名前も日付もない。氷のつき具合、周辺の埋蔵品から判断して、数年は埋まっていたと思われます。

“このサンプル箱は本当にだいじ?” の続きを読む

ラボに溜まるもの -1  試薬

試薬瓶を手に取った時、見た目が古ければ「この試薬、まだ使えるのか?」と用心する気持ちが働きますが、かといってすぐ捨てられません。

使えない、とはっきりわかっていれば捨てられるでしょうが、実験に使って失敗でもしない限り、使えない証明はできないからです。

むしろ、ラベルが黄色くなっていようが剥がれかけていようが、試薬としての機能さえちゃんとしている(と思う)ならば捨てずに取っておくのが普通です。そのため、見た目とは関係なく、ラボには使わない試薬がたまりがちです。

“ラボに溜まるもの -1  試薬” の続きを読む